2016-04-02
薪ストーブ教室【斧みがき】
庭の雪もすっかり解けて、土の匂いがするようになりました。
水仙とチューリップが競って芽を出し、
薪ストーブに火を入れる日が減って、今度は薪割りシーズン到来。
ショールームの庭の薪割り場も、試し割用の斧も揃えて、
きょうは、薪割り斧を磨いておくことにしました。
用意するもの
水を張ったバケツ
磨きたい斧
ディスクストーン(砥石)
ディスクストーンは、水研ぎ用の砥石です。
徹底的に研ぐのが好きな方には物足りない仕上がりですが、
カバーから取り出すと、▲と●が描いてあります。
▲…目が細かい
●… 目が粗い
▲の方にカバーを付けて握り、●の面を使って研ぎ始めます。
水で濡らした砥石を、
このとき、力を入れる必要はありません。
注意点としては、均一に研ぐという事。上下のバランスよく研ぎ、
研ぎ時間は、両面合わせて10分掛からない程度。
バランスよく研ぐと、
10分程度の手入れをしておくだけで、切れ味抜群に!
切れ味がよいと、疲れ具合が全然違うのです。
自分で研ぐと、刃が自分好みの育つのでかわいくてたまらない…(
薪割りのみならず、斧の世界も深そうです。
薪焚き人見習い Y
【あさまストーブショールーム】
open 9:00-17:00
定休 日曜・祝
電話 0267-31-6613
軽井沢六本辻から雲場池方面に歩いて70歩。
関連記事
コメントを残す