賢く使う薪ストーブ雑貨【薪ストッカー&ログキャリー】
薪ストーブシーズンに突入して、薪ストッカーに関するお問い合わせが増えました。
メーカー各社がいろいろな形のものを出しています(
たくさんあるので目移りしますが、
1.薪の大きさ
ご使用のストーブにより、薪の大きさが異なります。
薪に対してストッカーが深すぎれば取りにくいし、
■ラウンドウッドストッカー
深さがあるので、長めの薪も収まりが良いです。
(小)φ320×H310(ハンドルまで入れた幅 W435mm)
(大)φ420×H345(ハンドルまで入れた幅 W490mm)
■オーバルウッドストッカー
奥行きのあるデザインは、
(小)W445×D240×H220(
(大)W540×D330×H590(
■ツインコンテナ
焚付用の薪、
W495×D247×H216(ハンドルまでの高さ H285mm)
■ピルグリム ログラック&ログキャリー
デザイン性の本革スウェードのログラック。
(Ⅰ)W420×D660×H420
(Ⅱ)W420×D600×H500
■タフダックログキャリー
あさまストーブでのベストセラー。
(ジュニア)W480×D250×H260
(シニア) W560×D300×H300
大きさを比較してみると…
左から、ラウンドウッドストッカー(大)、
※写真からタフダックログキャリーが抜けていました!!
イントレピッドⅡとの比較。
奥から、ラウンドウッドストッカー(大)、
2.薪の使用量
燃やし方やストーブのサイズによって薪の量が異なる為、
3.誰が運ぶか
薪をまとめて運ぼうとすると結構思いです。
ログキャリーとしても優秀なタフダックログキャリーを例にとると
ストッカー類は、薪運びに使うにはとても不便です。
4.デザイン
ストーブ周りで使用するものなので、
モデルは、イントレピッドⅡとラウンドウッドストッカー(小)。
これがラウンドウッドストッカー(大)になると…
番外編:ほかの使い方
室内に薪を置くと虫が出てきてイヤだ…という声を耳にします。
ふた付きのウッドストッカーがあればいいわけですが、 真冬に使用するにはやや物足りない大きさです。
アッシュコンテナ
(小)φ280×H345
(大)φ370×H420
余談ですが、
(水を入れるようにはできていないので、
(薪焚き人見習いY)
【あさまストーブショールーム】
open 9:00-17:00
定休 日曜・祝日
電話 0267-31-6613
軽井沢・六本辻から歩いて70歩。赤いストーブが目印。
とても参考になりました。