薪ストーブ教室【着火剤比べ】
薪ストーブの焚き付けに、あると便利な着火剤。
どれがいいんですか、とよく聞かれます。
じわーっと大きくなっていく火を見守りたい人、
一個当たりの価格なんかはメーカーからの情報でわかるけれど、
…というわけで、着火剤テスト開始。
写真左から、
(左)FIRE UP 100個/¥1,728 燃焼時間 約10分
(中)FIRE STARTER 100個/¥1,944 燃焼時間 約7~8分
(右)FIRE STARTER(俗称:ドラゴン着火剤)24個/¥648 燃焼時間 約15分
バーモントキャスティングスの「NEWアンコール」を使用して、
(といっても、一人でやるので、数秒の差が出ますけど、
上の写真と同様、
(左)FIRE UP
(中)FIRE STARTER
(右)ドラゴン着火剤
左から順につけていき、右のドラゴンに着火して2秒後の写真。
(左)FIRE UP…着火剤のくせにすぐ着火しない。マッチ2本を要した。
(中)FIRE STARTER…中の白いパラフィンに着火するまで1秒~
(右)ドラゴン着火剤…問答無用で即着火。
焚き付け用の細いマツを置いて様子見。着火から1分~
(左)FIRE UP…仏壇用ろうそくくらいの炎。
(中)FIRE STARTER…安定した火。
(右)ドラゴン着火剤…安定した火。
※この写真だと、中央のFIRE STARTERが一番大きな炎に見えるが、
着火から3分経過したくらいの様子。
(左)FIRE UP…焚き付けの下に隠れて火が見えない。でも消えてはいない。
(中)FIRE STARTER…焚き付けの隙間を縫って、勢いよく炎上がる。
(右)ドラゴン着火剤…焚き付けの隙間を縫って、
着火から7分ほど経過。焚き付けに火が移り、薪も燃えている。
(左)FIRE UP…ようやくやる気な炎が上がり出した。
(中)FIRE STARTER…そろそろ燃え尽きそう。
(右)ドラゴン着火剤…俄然やる気、どんとこい。
着火から10分ほど経過。全体的に火の勢い強まる。
(左)FIRE UP…強力とはいえないが、燃えている。
(中)FIRE STARTER…お役御免。
(右)ドラゴン着火剤…勢力は衰えることなく依然として強い。
別の用事で離れていたが、気付いたらよく燃えていた。
着火からおよそ15分後くらいの様子。
すでに薪自体に火が回ってしまったため、
■テスト結果によるおすすめ
【 何かと忙しく面倒なことがイヤ!そして早く暖まりたい人向け 】
FIRE STARTER 100個/¥1,944 燃焼時間 約7~8分
火力があって、ゴミも出ず、臭いも出ない。
【 トラウマになるくらい焚き付けが苦手な方向け、
ドラゴン着火剤 24個/¥648 燃焼時間 約15分
火力があって、火持ちがいい。
【 焚き付けからして、じっくり楽しみたい方向け 】
FIRE UP 100個/¥1,728 燃焼時間 約10分
マイペースな着火剤。
こんな結果となりました。
着火剤探しのヒントになれば幸いです!
(薪焚人見習いY)
【あさまストーブショールーム】
open 9:00-17:00
日曜・祝日定休
電話 0267-31-6613
軽井沢・六本辻から雲場池方面に70歩。赤いストーブが目印。
コメントを残す