薪ストーブランチ【りんごアイス】
この日のために購入しておいた冷凍パイシート。
いつも自宅の冷凍庫から持ち出すのを忘れ、
丁度いいことに台所にはりんごが転がっており、それも失敬し、
いつも通りの着火。
おやつの時間にパイを焼くことを想定しながら、薪を選びます。
そして、中身のりんごを煮る。
ちなみに今日も、バーモントキャスティングスの「
どこの何だかも分からぬ品種だったため、砂糖を加えました。
秤なんてないので目見当。
りんご2つの皮を剥き(捨てずに取っておく)、
厚さなんて何も気にせず切ってしまいましたが、
(写真を見ればお分かりかと思いますが、
ストーブトップの一番温度が上がるトップドアに置いて、
あとは放置。
他の仕事などして様子も見れず、
さて、昼過ぎ。
冷凍パイシートを取り出し、準備にかかります。
裏面の説明を読んでみると、常温なら15分程で解凍、
解凍している間に、熾きの様子を見ます。
お昼前に入れておいた太めの薪。
火かき棒で突いて転がしてみても、燃える気配なし。
すごく邪魔…。
NEWアンコールの炉内にクッキングスタンドを入れ、
長さがそんなになければ、縦にして立てかけることも可能ですが、
思い返せば、
湿気ていたに違いない…
周囲に乾いた薪を入れて、まとめて熾きにすべく試みましたが、
ストーブトップに取り付けた温度計を見ると、170℃。
パイを焼くなら220℃はほしい。
・・・。
どうせ明日もストーブは焚くし、パイは明日焼けばいいか…。
そんな妥協から、今日のおやつは「りんごアイス」となりました。
煮りんご+バニラアイス+シナモン少々で出来上がりです。
「湿気た薪を使って料理するのは難易度が高い」
おまけはこちら。
捨てずにおいた皮は、
半乾きのときはおやつに、
ミカンは輪切りにして2日ほど乾かすと、
皮の薄いミカンなら、皮ごと作っても大丈夫。
リースなどの飾りに使うなら、皮があった方が彩りきれいです。
(薪焚き人見習いY)
【あさまストーブショールーム】
open 9:00-17:00
日曜・祝日定休
電話 0267-31-6613
軽井沢・六本辻を雲場池方面に70歩。赤いストーブが目印。
コメントを残す